BLOG

2022.03.11 | テスト

低コスト手法導入で地域にあった無電柱化を!検討中のご担当者様、専門家へご相談ください!

脱・電柱社会 ~日本の空を取り戻そう~

電柱のない街並み

従来の電線共同溝方式から無電柱化低コスト手法の導入も進み、これからは地域にあった無電柱化を検討できるようになっています。無電柱化をご検討中のご担当者様、無電柱化の専門家へぜひご相談ください!!

ただいまコロナ禍限定の”無電柱化勉強会無料キャンペーン”実施中です!

近年は、防災、安全・円滑な交通確保、景観形成・観光振興の観点からの無電柱化の必要性の高まりや、「無電柱化を推進する市区町村長の会」の設立、「無電柱化推進法」の施行、つくば市や東京都の無電柱化条例の制定など、無電柱化を求める社会的気運の高まりがあり、脱・電柱社会に向けて世の中が動き出しています。

優先的に無電柱化 を推進すべき道路

今後は地域ニーズに応じて必要な無電柱化を着実に実施することが求められるようになります。その地域により無電柱化を検討する道路は多岐に渡りますが、以下のような道路が検討の対象として挙げられます。

【防災の観点】

・緊急輸送道路や避難所へのアクセス道
避難路等災害の被害の拡大の防止を図るために必要な道路。特に市街地内の道路においては、人口密度とともに電柱・電線の密度が高く、より被害が甚大となりやすいため早急な無電柱化が必要。

 

【安全・円滑な交通空間の確保の観点】

・ バリアフリー法に基づく特定道路やバリアフリー基本構想に位置付けられた生活関連経路

・駅周辺等の高齢者、障害者等の 歩行者の多いバリアフリー化が必要な道路
・人通りの多い商店街等
・学校周辺の通学路
・歩行者が路側帯内にある電柱を避けて車道にはみ 出すような道路
・車道の建築限界内に電柱が設置されている道路等
・安全かつ円滑な交通の確保のために必要な道路

【景観形成・観光振興の観点】

・世界遺産・日本遺産等の周辺や重要伝統建造物群保存地区
・景観法、地域における歴史的風致の維持及び向上に関する法律、景観条例等に位置づけられた地域
・エコパーク・ジオパーク
・その他著名な観光地における良好な景観の形成や観光振興のために必要な道路

当社では、行政の方からの無電柱化のご相談も承っております。

例えば…
・無電柱化の担当になったが、まず何から始めたらよいか
・無電柱化整備事業で地域との合意形成をどうすすめるか
・重要伝統的建造物群保存地区など、古い街並みが残る地域で無電柱化してもっと観光客を呼び込みたいがどうしたよいか
・無電柱化により商店街を活性化したいがどうしたらよいか
・電柱を無くして、バリアフリーでより安全な道路にしたいがどうしたらよいか

などの、“電線のない美しく安全・安心な街づくり”を目指す行政の方からのご要望にお応えします!

 

支援、アドバイス内容について

1)無電柱化(電線類地中化)整備事業に関すること。
2)行政、地域住民、市民団体の無電柱化の合意形成に関すること。
3)電線事業者との無電柱化に関する協議、協定内容の検討。
4)教育委員会や学校で設定している通学路を無電柱化してさらに安全にするためのアドバイス。
5)無電柱化のコスト削減、地域事情に合った技術手法に関する提言~無電柱化整備計画。

無電柱化勉強会とは?

行政担当者や市民、各種団体に向けて、無電柱化についての現状と課題などを、実際の事例や写真を用いて、わかりやすく解説し、無電柱化に対する不安や疑問を解消、無電柱化を推進する契機としてもらうための勉強会です。
所要時間は、1時間から2時間程度、講義形式と、質疑応答を長めにとるのが特徴。

<無電柱化勉強会内容例>
1)無電柱化の基礎知識
2)無電柱化の日本の現状と世界
3)無電柱化工事の実際
4)無電柱化にかかる期間やコストなど
5)無電柱化と景観まちづくり事例
6)無電柱化後のまちなみ  等
※勉強会・講演の内容につきましては、無電柱化に関すること全般で対応可能です。また、ご要望に応じて、変えることも可能です。

費用について

◇勉強会・講師 : 5万円~(※交通費・宿泊費別途(実費))

※交通費は、大阪営業所からの移動を基本とします。講師が別件等で東京方面にいる場合で、日程調整をいただける場合は、東京営業所からの移動も可能です。
※勉強会・講演の時間は、基本1時間+20分程度の質疑応答とします。また、ご依頼者様のご要望に合わせて、3回シリーズや現地視察を追加することも可能です。その際は、別途費用が掛かります。お気軽にお問い合わせください。

◇無電柱化コンサルティング業務 : 別途お見積りいたします。

担当者プロフィール、支援・講演実績

これまでに行政の方に向けての無電柱化支援や講師を行ってきた、当社代表井上のプロフィールおよび支援実績や講演実績をご紹介いたします。

プロフィール

 

氏名:井上 利一
生年月日:1966年1月6日
学歴:1990年 立命館大学 文学部 哲学科 卒業
2014年 立命館大学大学院 政策科学部 · 政策科学研究科 卒業
“修士論文「景観まちづくりにおける電線類地中化の実態に関する研究~重要伝統的建造物群保存地区における課題と方向性~」”
所属NPO法人電線のない街づくり支援ネットワーク 理事兼事務局長、
(一社)無電柱化民間プロジェクト実行委員会 民間委員、
国土交通省 無電柱化推進部会 委員、民間ワーキンググループ 主査
合意形成ワーキンググループ 委員
資格:1級土木施工管理技士、土壌環境リスク管理者

行政支援等実績

2020年

・無電柱化を推進する市区町村長の会の九州ブロック勉強会にて「無電柱化低コスト手法と合意形成」と題して講演(2/13)
・滋賀県東近江市より無電柱化についての相談を受け、アドバイスを実施(2/19)

2019年

・国土交通省主催 無電柱化推進部会の委員に任命され、民間WGの主査となる(再任)
・国土交通省主催 無電柱化推進部会の合意形成WGの委員に任命される
・平塚市より、無電柱化についてのアドバイザー派遣制度で派遣要請を受け現地調査実施
・無電柱化を推進する市区町村長の会の関東ブロック勉強会にて「無電柱化低コスト手法と合意形成」と題して講演(12/25)
・東海市役所無電柱化推進計画策定委員会のオブザーバーに委嘱され参加(7/29~2/6)

2018年

・国土交通省主催 無電柱化推進部会の委員に任命され、民間WGの主査となる。(再任)
・東京都荒川区「町屋二・三・四丁目地区無電柱化勉強会」の講師として登壇(12/4)

2014年~2017年

・「グランドデザイン大阪」構想の一環として、大阪府近代建築周辺の電線類地中化検討 大阪市
・新規住宅開発地での無電柱化計画、元麻布無電柱化プロジェクト設計監理等多数2017年
・国土交通省主催 無電柱化推進部会の委員に任命される。
・東京都北区無電柱化チャレンジ事業における住民向け無電柱化勉強会(全4回)で講師

2013年

・京都府福知山市中心市街地活性化・先導的プロジェクト内の広小路リニューアル部会の要請で「広小路通り電線類地中化検討委員会」にて4回にわたって、コーディネーターとして参画
・プロジェクト エコーシティ「街づくりディスカッションin見附」参画 見附市
・日経BP社共催
・茨城県つくば市春風台街区電線類地中化工事監理業務受託 つくば市
・建設系NPO連絡協議会における当NPO法人提案の試行事業「古都の無電柱化促進事業」が土木学会100周年記念事業の一環として採択される

2012年

「旧東海道の電線類地中化を考える懇談会」実施(高田理事長とともに) 滋賀県大津市

2010年

大阪府都市整備部総合計画課の要請により、枚方市(枚方宿)、岸和田市(城周辺・五風荘)、柏原市(太平寺町)における、狭隘道路での電線類地中化技術提案とコスト削減提案を実施

講演実績

2020年

・ (一社)日本配電制御システム工業会九州支部において「無電柱化の現状と課題とこれから」と題して講演(1/17)
・(一社)日本機械学会イブニングセミナーにおいて「無電柱化の現状と課題とこれから」と題して講演(1/29)
・無電柱化推進セミナーin高松において「低コスト無電柱化の手法と最新事例」と題して講演(2/17)
・(一財)住宅生産振興財団関西事務所にて、住宅開発地での無電柱化と題して講演(2/21)

2019年

・無電柱化セミナーin九州にて「無電柱化NPOの取り組み」と題して講演(2/18)
・千葉日本大学第一小学校で無電柱化出前授業を実施。講師 4年生2クラス対象(2/27)
・(株)長栄通建の安全大会において「民間開発地における​無電柱化の実際と当社の取り組み​」と題して講演(3/30)
・豊田中央研究所にて「狭隘道路での無電柱化」と題して講演(4/22)
・琉球大学工学部において無電柱化講義を実施(5/9)
・無電柱化まちづくりシンポジウム in 九州 「九州で低コスト無電柱化を進めるには」にてパネリストとして登壇(5/20)
・JICAの要請でブラジルからの視察者に「日本の無電柱化について」と題して講演(7/23)
・無電柱化推進展の無電柱化セミナーで「「“世界で一番住みたい街”の無電柱化事情とは?」 ~北米住宅開発にみるまちづくり~」と題して講演(7/26)
・無電柱化セミナーin仙台にて「低コスト無電柱化の手法と最新事例」と題して講演(8/22)
・無電柱化まちづくりシンポジウム in 東北 「東北で低コスト無電柱化を進めるには」にてパネリストとして登壇(10/7)
・無電柱化まちづくりシンポジウム in 中国地方 「中国地方で低コスト無電柱化を進めるには」にてパネリストとして登壇(10/28)
・千葉日本大学第一小学校で無電柱化出前授業を実施。講師 4年生2クラス対象(11/8)
・「みんなで考えようなるほど納得!無電柱化in 二子玉川」に無電柱化の専門家として登壇(11/10)
・立命館大学政策科学部にて、無電柱化出前授業を実施(12/4)
・某証券会社にて「無電柱化の時代へ」と題して講演(12/18)

2018年

・琉球大学工学部工学科にて、無電柱化出前授業を実施(1/29)
・中部地区無電柱化セミナー「低コストの取り組みと最新事例!」と題して講演(2/15)
・無電柱化低コスト化セミナーにおいて「無電柱化推進の新たな展開について」東京工業大学副学長 屋井鉄雄氏、国土交通省道路局環境安全課長 森山誠二氏とともに鼎談で登壇(3/20)
・近畿地方整備局主催「無電柱化と私たちの暮らしを考える」にて基調講演とパネリスト(3/21)
・「ソーシャルインパクト評価と建設分野におけるモデル事業への挑戦」セミナーにおいて、SIB事例発表と座談会に登壇(3/23)
・「無電柱化の推進に関する法律」成立記念 無電柱化推進シンポジウム in 名古屋 「美しく安全で魅せる日本の「中部圏」へ」にてパネリストとして登壇(4/16)
・「無電柱化推進セミナーin宮古島 ~台風に強いまちへ~」で『無電柱化の現状とメリット・デメリット』と題して講演(6/10)
・第4回無電柱化推進展で『民間活力で低コスト 無電柱化を推進させる!~逆転の発想で道を拓く!~』のテーマで講演(7/10)
・トヨタ自動車において『無電柱化の現状と課題』というテーマで講演(8/27)
・建築研究開発コンソーシアムにおいて、『「無電柱化の推進」について』というテーマで講演(9/27)
・無電柱化まちづくりシンポジウム in 北陸 「北陸発!新しい低コスト無電柱化のあり方とは」にてパネリストとして登壇(10/3)
・(一財)日本みち研究所主催 「無電柱化推進技術等のアジア地区海外調査報告会」において
フォト座談会および「各視点から見た視察結果の報告」で登壇(10/22)
・『みんなで考えよう なるほど納得!無電柱化 in お台場』において登壇(11/10)
・ふじのくに景観研究会において『無電柱化の最新情報と課題』というテーマで講演(11/15)
・立命館大学大学院ウィークにおいて講演(11/17)
・「『無電柱化の時代へ』トークイン大阪」にて登壇(11/27)
・立命館大学政策科学部にて、無電柱化出前授業を実施(11/28)
・無電柱化推進セミナーin北海道において登壇(12/7)
・「『無電柱化の時代へ』トークイン東京」にて登壇(12/12)

2017年

・「無電柱化の推進に関する法律成立記念シンポジウム ~“無電柱化法”で何が変わり、何をなすべきか~」において、パネリストとしてパネルディスカッションに登壇
・「無電柱化の推進に関する法律成立記念シンポジウム in 大阪 ~“無電柱化法”で何が変わり、何をなすべきか~」において、パネリストとしてパネルディスカッションに登壇
・雲雀丘100年浪漫委員会「無電柱化勉強会」で講演
・第3回無電柱化推進展セミナーで講演 テーマ「無電柱化低コスト手法はこうすればいい!~これまでにない新しい手法とは?~」
・「無電柱化の推進に関する法律成立記念シンポジウム in 沖縄 ~“無電柱化法”で何が変わり、何をなすべきか~」において、パネリストとしてパネルディスカッションに登壇(8/7)
・東京都主催 日経社会イノベーションフォーラム「無電柱化で実現するセーフシティ」のパネルディスカッション「海外から見た東京の街~東京の無電柱化に期待すること~」にパネリストで登壇(9/7)
・鹿児島県議会において講演「無電柱化法で何が変わり、何をなすべきか」(9/27)
・NPO法人電線のない街づくり支援ネットワーク沖縄支部設立記念セミナー「災害に強いまち、弱いまち」に話題提供「無電柱化の取組み」として講演(10/9)
・無電柱化の日シンポジウム2017のパネルディスカッションにおいてパネリストとして登壇(11/10)
・新庁舎近隣地区の街づくりに関する検討会で無電柱化勉強会講師(11/15)
・京都市上京区室町通 千葉日本大学第一小学校で無電柱化出前授業を開催。講師 4年生2クラス対象(11/21)
・建設コンサルタンツ協会 「道路セミナー」テーマ「無電柱化」で講師(11/28)

2016年

・北海道支部開設記念「電線のない美しく安全なまちづくりフォーラム in 札幌~北海道における無電柱化の推進と地域活性化を考える~ でコーディネーター。
・第2回無電柱化推進展(東京ビッグサイト 会期7月20日~22日)の同時開催セミナーで「無電柱化を推進する3つの提言」というテーマで講演。
・広島県尾道市にて職員向け無電柱化勉強会の講師。テーマ「無電柱化の現状と課題、最新事例」
・みずほ証券セミナー「都知事選後の注目テーマ:電柱地中化」で「無電柱化推進に向けた3つの提言:現状と課題、今後の見通し」というテーマで講演
・鹿児島県長島町にて職員向け無電柱化勉強会の講師。テーマ「無電柱化の現状と課題、最新事例」
・「無電柱化を推進して青空を取り戻そう!」共生社会創造フォーラム in 埼玉県第7区 衆議院議員小宮山泰子氏主催勉強会にて、「無電柱化を推進することで」というテーマで講演
・NPO法人イカス交流会プログラムにて「電柱が無い街の経済効果」というテーマで講演
・愛知県豊田市にて「無電柱化の現状と課題、最新事例」というテーマで講演
・屋久島無電柱化プロジェクトにて「無電柱化の現状と課題、最新事例」というテーマで講演

2015年

・吹田第一小学校で無電柱化出前授業を開催。講師「街と人に優しい無電柱化授業」5年生2クラス対象。 大阪府吹田市
・千葉日本大学第一小学校で無電柱化出前授業を開催。講師「街と人に優しい無電柱化授業」4年生2クラス対象。
・明治大学建築学部の佐々木宏幸准教授の建築・アーバンデザイン研究室の学生を対象に無電柱化に関する授業「無電柱化を考える」を実施。
・無電柱化推進展(東京ビッグサイト 会期7月21日~23日)の同時開催セミナーで「無電柱化の具体的コスト削減手法と戦略的活用について」というテーマで講演。
・”第11回土木学会 景観・デザイン研究発表会(12月13日国士館大学)パネルディスカッション『無電柱化と景観まちづくり』にパネリストとして登壇。

2014年

・独立行政法人寒地土木研究所との「電線電柱の課題と道路景観を考えるワークショップ」にて講演「NPO法人の活動紹介と無電柱化事業のポイントについて」 札幌市
・山梨県道志村との無電柱化勉強会及び意見交換会にて講演。テーマ「無電柱化への取り組み」
・京の三条まちづくり協議会にて「三条通の電線の問題に関する勉強会」で講演。「無電柱化の課題と方法」 京都市
・千里山まちづくり協議会(大阪府吹田市)にて「無電柱化勉強会」で講演。「無電柱化の課題と方法」

2013年

・京都府福知山市中心市街地活性化・先導的プロジェクト内の広小路リニューアル部会にて講演「広小路通り電線類地中化検討委員会」4回連続講師 福知山市
・国土交通省道路局環境安全課との「狭隘道路における無電柱化勉強会」にて、「無電柱化のコスト削減事例」(継続中) 東京都千代田区

2012年

・(株)全国商店街支援センター委託「先進事例に学ぶ未来型商店街」連続セミナー第2回講演会にて講演。『電柱のない安全安心で快適な美しい商店街づくり~市民が愛着と誇りを持つ、小金井らしさと風格あるまちづくり~』 武蔵小金井市
・目白まちづくり倶楽部主催の目白まちづくりフォーラム・コミュニティ道路検討会・合同定例会にて講演「魅力的なまちづくりと電線地中化」 東京都目白区
・白馬駅前の無電柱化を考える会有志の要請で『美しいまちづくりと電線の地中化』公開セミナー開催 長野県白馬村
・越谷市街づくり協調会にて講演。テーマ「電柱のない景観まちづくり」 埼玉県越谷市

2011年

・「旧東海道の電線類地中化を考える懇談会」にて講演「電線類地中化の効果を考える」大津市

2010年

・第1回異業種交流会にて講演「電線類地中化における、コスト縮減について」~大阪府と国交省への提案事例~ 大阪市
・「大阪府下の市町村の都市整備担当者向けの電線類地中化勉強会」にて講師(大阪府都市整備関連部署共同勉強会) 大阪市

2009年

・第2回美しい街づくりセミナーにて講演「無電柱化で美しい空と安全・安心を」 枚方市

2008年

・「日本の電線はなぜなくならないか」 大阪市

無電柱化お問い合わせバナー

*業務時間外は、直接担当者に繋がります。

お問合わせ・ご相談 資料請求

お困りごとなど、お気軽にご相談ください。
スタッフ写真



一覧へ戻る