- 低コスト手法 2019.06.10 | スタッフ 何とか無電柱化の低コストを実現したい!上海へヒントを探しに行きました! こんにちは!井上Sです!! 先々週、社員研修旅行で上海に行ってきました。社員研修旅行で海外に行き、全員で「日本の常識は世界の非常識」ということを肌で感じ、日本より進んでいるところ、日本の方が進んでいるところ、その両方を見てきました。 …… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2019.05.31 | スタッフ 重要道路の電柱強制撤去!?電力会社などは10年間の猶予期間中に電柱を撤去する必要… こんにちは!井上Sです!!令和が始まり、新天皇即位し、10連休があり、あっという間に5月最終日となりました!ジオリゾームの無電柱化チームはおかげさまで日々、協議に、設計に、現場に、シンポジウムにと、元気に活動しております。 ↑…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2019.05.20 | スタッフ 電柱はもういらない!新規開発には電線類地中化を! はじめまして!新入社員の竹田と申します! 入社して早くも一か月がたちました。まだ慣れないことも多いですが、たくさんのことを学ばせていただきながら、社会人としての歩みを進めています。 さて、本日のブログでは住宅地の電線類地中化につ…… 続きを見る - 無電柱化工事 2019.05.08 | スタッフ 着々と施工中!吹田市にできる無電柱化の街!その施工現場見学に行ってきました! こんにちは!新入社員として4月から入社しました柳川です! 最近は冬の寒さもなくなって、だんだんと暖かくなってきましたね。季節の変わり目は風邪にかかりやすいので、皆様お気をつけ下さい。 施工中の無電柱化工事現場を見学 さて、当社では…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2019.04.30 | スタッフ よかばい!!令和元年5月20日無電柱化まちづくりシンポジウムin九州が福岡で開催… こんにちは!井上Sです。皆様GWはいかがお過ごしでしょうか。本日平成最終日に令和最初の無電柱化シンポジウムについてご案内申し上げます。 今回は当社代表の井上の生まれ故郷である福岡県でシンポジウムが開催されます。 シンポジウムのコ…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2019.04.22 | スタッフ 宮内秀樹議員に聞く!無電柱化の最前線~意見交換会 こんにちは!新入社員としてこの春入社しました酒井、鈴木、竹田、柳川です! 入社して早1週間、新しいことの連続で毎日ドキドキしてますががんばっていきたいと思います! 宮内議員に聞く、無電柱化推進法案 早速本題です!先日、無電柱化…… 続きを見る NO IMAGE - 無電柱化推進法・条例 2019.04.15 | スタッフ 悠々と急げ!日本で無電柱化がアジア諸国より遅れる理由とは? こんにちは!井上Sです!! 大阪の桜は4月15日現在も咲いています。造幣局の桜の通り抜けが中盤なのに、新緑が芽吹きだして山が笑いかけているのに、まだソメイヨシノが咲いているという大阪人の感覚から言うと????という風景になっています。…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2019.03.23 | テスト 電柱と交通事故~安全安心まちづくり~ 配電設備と事故について 2016年、2017年の電線路における事故件数を見てみましょう。ただし事故の原因とは次のようなものになります。 ※事故に関する定義については「電気関係報告規則」を確認ください。 配電設備の事故と…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2019.03.20 | スタッフ ALOHA!HAWAIIの無電柱化についてハワイ電力へヒアリングしてきました!(… こんにちは!井上Sです!! 先週1週間、お休みをいただき、ハワイへ行ってきました。ただのハワイでは面白くないので、オアフ島在住の方にお願いし、ハワイ電力にアポイントメントを取っていただきました。 ハワイ電力で対応いただいたLIS…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2019.03.06 | スタッフ 情報誌”グランじお”33号~最新情報を毎月お届けしています!~ 今月の内容は… 日本の道100選のひとつ 沖縄首里城近くの金城石畳道で、もしも無電柱化が進んだら??(下記掲載分) じおブラリー:米山淳一/文 森田敏隆/写真 楽学ブックス 文学歴史13『歩きたい歴史の町並「重要伝統的建造物群保存地区」…… 続きを見る