- 無電柱化のメリット・デメリット 2019.10.21 | スタッフ 「災害が起きてからやらなかったことを後悔したくない。」無電柱化が進まないのはコス… こんにちは。井上Sです。 台風19号により大きな被害がでてしまいました。被災された皆様、恐ろしい思いをされた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 「災害が起きてからやらなかったことを後悔したくない」…10月7日に仙台で行われた特定…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2019.10.11 | スタッフ 商店街活性化:明治の蔵造りの町並みを残した川越一番商店街の事例をご紹介! 川越一番商店街の無電柱化 小江戸 川越一番商店街とは? 今回は、埼玉県川越市の無電柱化(電線地中化)の事例をご紹介したいと思います! 現在の東京では見られなくなった、江戸情緒を漂わせるとても美しい蔵造りの町並みは、全国的にもたいへ…… 続きを見る - 無電柱化工事 2019.10.08 | スタッフ 意外と知られていない!無電柱化にも種類があります! こんにちは!地元においしいスイートポテトのお店を見つけて通おうと思っている柳川です! 台風15号の影響で千葉県南部で多大なる被害があってから約1ヶ月。被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。連日ニュースでは台風の被害の様子が映し出…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2019.10.04 | スタッフ 日本で初めて無電柱化が行われた住宅地:兵庫県芦屋市六麓荘町 兵庫県芦屋市にある六麓荘町はみなさんご存知でしょうか?東京の田園調布のような高級住宅地です。 この六麓荘町は日本で初めて無電柱化(電線地中化)が行われた町なのです! 芦屋市の景観への取組み まず、はじめに、六麓荘町のある、芦屋市の景観…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2019.09.30 | 社長 令和元年台風第15号の被害を受けて、改めて無電柱化の必要性を考える この度の台風15号で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。不便な生活を強いられる停電が被害を大きくしているが、その原因の一つとなった電柱倒壊について、改めて、無電柱化をより低コストで早く進めることができるよう最善を尽くしたいと思います…… 続きを見る NO IMAGE - 国内外のまちづくり 2019.09.26 | スタッフ この電柱を無くしたい!に答えます!一本でも無電柱化。 こんにちは!最近、生食パンのおいしさを知った柳川です!一旦気温が涼しくなったと思ったら今度は暑くなり、日本各地で台風の被害が多々あると連日のニュースで報道されているのを見ると非常に大変だと感じます。台風の被害に合われた方へお見舞い申し上げま…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2019.09.21 | スタッフ 外国人も不思議に思う、日本の電柱・電線の乱立する風景 外国人が見た日本の電柱・電線 外国人からだと日本の電柱群はどのように思われているのでしょうか。一例としてNPO法人電線のない街づくり支援ネットワークの会員でもあるJason Bellamyさんに、日本の電線・電柱についてお話を伺いました。…… 続きを見る - ジオリゾーム&社員紹介 2019.09.18 | スタッフ 「円山町STYLE」に当社が掲載されました!~電線類地中化で、安心・安全な街づく… 株式会社ジオリゾーム インタビュー 当社も電線類地中化の設計・施工に携わっております、大阪府吹田市円山町の大規模戸建住宅プロジェクトに関連して、円山町エリアガイドの「円山町STYLE」に、当社が進める街づくりの取り組みなどを掲載いただきま…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2019.09.13 | スタッフ 無電柱化された街並みは徐々に増えてきています。景観価値創出の時代へ 遅れていると言われる日本の無電柱化(電線地中化)ですが、徐々に無電柱化の街並みが増えてきています。 電柱電線のない分譲住宅の着工件数は増加 分譲戸建住宅の着工件数は2004年をピークに減少を続け、2008年にはピーク時より約20%減とな…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2019.09.11 | スタッフ 日本初の無電柱化を実現した町!兵庫県芦屋市六麓荘町をご紹介します! こんにちは、望月です。 9月1日は「防災の日」でした。ジオリゾームでは有事の際のための災害食の確認と勉強会を実施しました。非常時には自分では気づかなくても冷静に対処することが難しくなります。まさか!に備えた対策の勉強会は非常にためになる時…… 続きを見る