- 国内外のまちづくり 2020.01.20 | スタッフ 11月10日は無電柱化の日でした!先斗町の無電柱化を知ろう! あけましておめでとうございます!本年度も無電柱化に関するブログをあげていきますので宜しくお願い致します!チョコレート特集をしていたテレビ番組に影響されて常にチョコばっかり食べている柳川です。 少し前になりますが、11月10日は無電柱化…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2020.01.20 | スタッフ 阪神淡路大震災から25年。地震にも強い無電柱化で重要インフラの強靭化を! こんにちは。井上Sです。阪神淡路大震災から25年が過ぎました。 NTTの報告書によると阪神淡路大震災における神戸地区の架空線と地中線のケーブルの被災状況で、地中線の被災率は、架空線の80分の1でした。 <<無電柱化は災害…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2020.01.07 | スタッフ 2020年無電柱化のゆくえ~国土強靭化のために無電柱化は欠かせない! あけましておめでとうございます!井上Sです!! 今年も社員一同、大地と街と人がいきいきできる環境を創造すべく精進する所存です。よろしくお願い申し上げます。 国は経済対策で無電柱化を進める 昨年12月の日本経済新聞社の記事で…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2019.12.13 | スタッフ 民間の力を活用!民間住宅開発地の無電柱化事例!! こんにちは!井上Sです!! 無電柱化推進法が成立して今月でまる3年が経ちました!無電柱化はあるもの(電柱や電線)を無くす工事なので工事をしていてもあまり気づかれないことが多いかもしれません。 ↓↓「無電柱化を進める3つのポイント…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2019.12.03 | スタッフ 『ディズニーランドに電柱があったら夢の国ではなくなってしまう!』子どもたちも無電… こんにちは!井上Sです!! ちょっとブログ更新か滞っていました!!いろいろなトピックスがあり、どの内容を書こうかとグズグズしているうちに、もう12月が始まってしまいました💦 小学校で無電柱化出前授業! 2月にもお邪…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2019.11.14 | 社長 台風15号、19号の被害を目の当たりにして、ライフラインの強靭化(無電柱化)は喫… この度の台風15号・19号で被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。 さて、昨年の西日本を襲った台風21号の記憶も冷めやらぬ中、今回の東日本を襲った連続台風では、想定を超える被害が出ている。 電気事業連合会の資料では、台風…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2019.11.11 | テスト 情報誌”グランじお”40号~最新情報を毎月お届けしています!~ 今月の内容は… 台風15号被害のその後と停電が長引く理由 じおブラリー:『平成経済 衰退の本質』金子 勝 著・岩波新書 発行 じおの羅針盤:台風15号を受けて改めて無電柱化を考える 「地球環境を良くしたい!美しい…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2019.11.09 | スタッフ 風情ある京都の街なみと電線・電柱。行政の方へ今後の発展についてインタビューしまし… 京都市の無電柱化事情 歴史的建造物が立ち並ぶ京都の街並み。2009年11月に、京都市東山区に位置する高台寺と清水寺を結ぶ一年坂と二年坂、そして産寧坂が無電柱化(電線地中化)されました。 ▲二年坂 ▲産寧坂 ど…… 続きを見る - 無電柱化推進法・条例 2019.11.07 | スタッフ #ばいばい電柱!11月10日は無電柱化の日!!今年は井上咲楽さんとトークイベント… こんにちは!井上Sです!! 今年もあっという間に11月。無電柱化の日が近づいてきました。 11月10日は無電柱化の日! 無電柱化を推進する法律で「11月10日は無電柱化の日」と決められています。 >>「無電柱化推進法…… 続きを見る NO IMAGE - 無電柱化のメリット・デメリット 2019.10.30 | スタッフ このブログで分かる!無電柱化の3つのメリット! こんにちは!最近、運動のために縄跳びを買ったけど一日坊主で終わってしまった柳川です! 台風の影響もあってか、無電柱化についてニュースや新聞、雑誌等でよく取り上げられるようになりました。弊社、ジオリゾームの井上社長も何度かニュース番組に…… 続きを見る