-
- 低コスト手法
2017.11.09 | スタッフ
ベトナムの道路工事に学ぶ!日本の無電柱化を加速度的に進める方法はあるのか??
こんにちは!井上Sです!! 11月10日の無電柱化の日を前に、日本で無電柱化が加速度的に進むには?という疑問がわいてきます。下の動画はベトナムのハノイで見た道路工事の様子です。(FBでご覧の方は下のトレンチャーの画像をクリックしていた……
-
- 国内外のまちづくり
2017.10.27 | スタッフ
ホッとする…!丘のまち、北海道美瑛町はどのようにまちの競争力を高めたか!?
こんにちは!井上Sです!!台風21号は雨と風が強かったですね。今日はスカッと晴れました! 先週、NPO法人電線のない街づくり支援ネットワーク主催の「無電柱化シンポジウムin札幌」が開かれました。(シンポジウムの経緯は以前の社長……
-
- 国内外のまちづくり
2017.10.11 | スタッフ
海と空を独り占め!?観光地では無電柱化が基本だと思った沖縄北部の絶景!!
こんにちは!井上Sです!!涼しくなったと思ったら、また暑くなりましたね!10月9日にNPO法人電線のない街づくり支援ネットワークの沖縄支部設立記念セミナーが開催されたのでその前日から沖縄に行ってきました。 那覇空港で飛行機を降……
-
- 国内外のまちづくり
2017.10.10 | スタッフ
そもそも何故日本には電柱が多い?歴史から紐解いていきましょう!
こんにちは、夏目です。昨日は体育の日(10月の第2月曜日)でしたね。近所の小学校や幼稚園では父兄参加型の運動会が行われることも多かったようです。島根県出雲市では出雲全日本大学選抜駅伝(出雲駅伝)が行われました。今年の優勝校は東海大学だそうで……
-
- 低コスト手法
2017.10.04 | スタッフ
どんなものがある!?低コストに向けて材料の開発も活発になっています!
こんにちは!井上Sです!!今年もあっという間に10月です。無電柱化推進法が成立してもうすぐ1年。低コストへの取り組みの状況はどうなっているのでしょうか?? ↑写真は7月に東京ビッグサイトで開催された第3回無電柱化推進展の際、合……
-
- 国内外のまちづくり
2017.09.27 | スタッフ
空が広い!10/19は北海道の風土と景観を生かしたまちづくりについてのシンポジウ…
こんにちは!井上Sです!! 10月19日にNPO法人電線のない街づくり支援ネットワーク主催で行われる「無電柱化シンポジウム in 札幌」のシンポジウムテーマは「北海道らしい無電柱化を考える ~風土と景観を生かしたまちづくりのために~」……
-
- 低コスト手法
2017.09.20 | スタッフ
小型ボックスは低コスト手法の救世主となりえるか??
こんにちは!井上Sです!! 先日の台風18号は九州、四国、本州、北海道のすべてに上陸した初の台風だったようです。屋久島からの情報によると屋久島では暴風による高圧線の断線で、またもや停電したようです。 さて、国土交通省が無……
-
- 無電柱化推進法・条例
2017.08.31 | スタッフ
狭くても進める!!東京都のチャレンジ支援事業で費用面・技術面が補助され狭隘道路の…
こんにちは!井上Sです!!ようやく、ほんとにようやく、熱帯夜から解放されました。今朝は涼しい大阪です。夏の間、たまに東京に行くとミンミンゼミが鳴いていて、大阪のジャワジャワ鳴くクマゼミより、体感温度が下がるよなあ…と思っていました。さて、東……
-
- 無電柱化ニュース
2017.08.24 | スタッフ
地元吹田で34,340軒の大規模停電!そのうち1軒はジオリゾーム。CVケーブルに…
こんにちは!井上Sです!! 昨日はジオリゾームの地元吹田を中心に34,340軒の大規模停電が発生。通勤途中にパトカーがすごかった、という社員もいて、そのうち「マンホール」「爆発音」などの単語が出だし、まさか吹田でテロ??と頭によぎりま……
-
- 国内外のまちづくり
2017.08.21 | スタッフ
道路の真ん中を占領している地上機器!せっかく電柱がなくなったのにもったいない!
こんにちは、岡井です。テレビをつけると白熱した甲子園野球が行われていますね!毎日暑いなか練習を重ね全国優勝を目指す球児の方々を見ていると、母校でなくとも熱い気持ちがこみ上げてくるものです。 今日は無電柱化を実施している京都市の四条通か……