- 国内外のまちづくり
2021.02.18 | スタッフ
こんにちは!先週は暖かかったのに昨日、今日は最高気温が5℃と寒くて手が取れそうな柳川です。
実は先日、とある案件の現地調査の合間に大阪の中心地北新地を通ったのですが、路線が無電柱化されていたので写真をたくさん撮ってきました。
すごいすっきりした路線になっていますよね!緊急事態宣言中の平日ということで人通りは少なかったのですが、コロナが収束した後、多くの人が立ち寄ってもすごく歩きやすい路線になっていると感じました。また歩道が狭くなっていますが、地上機器が歩道を邪魔することなく設置されており工夫がなされていました。
こちらの写真をご覧ください。
こちら電柱のように見えますが電線が出ていないですよね。けど、街路灯にしては色んなものが設置されている。そう思いますよね!こちらはソフト地中化といって地上機器を置く場所が設けられない場合、柱上トランスにて対応することによって無電柱化を実施する工法です。
この写真でいうと茶色っぽい筒が柱上トランスにあたります。よくみると下から電線が出ていますよね。ソフト地中化でも景観は先程ご覧いただいたように綺麗になっていますが、やっぱり全て地中化した方がより素晴らしい景観になることは間違いないですね。
いただいたご相談の中でも電力会社からソフト地中化を提案されたが電線類地中化に向けて支援してほしいとのお話もいただきご対応させていただいております。皆様の中にもこういったご相談をお持ちの方はジオリゾームまでお問い合わせください!
ジオリゾームはInstagramでも無電柱化を発信しています!電柱のないきれいな街並みの写真がありましたらInstagram、Twitterなどで「#無電柱化のジオリゾーム」で発信してください!
ジオリゾームのHPには他にもこのようなページがあります!
ご興味のあるページがございましたら、是非ご覧ください!
*業務時間外は、直接担当者に繋がります。