- 無電柱化のメリット・デメリット 2017.09.01 | テスト 無電柱化住宅に積極的に取り組む先進企業のご紹介とインタビュー 電線地中化(無電柱化)に積極的に取り組む不動産デベロッパーをご紹介します。 自社物件の開発に併せて、自費で既存周辺道路(区道)の電線地中化 『電柱のない街並みの経済効果』(住宅新報社)で事例紹介されている、ペンブローク・リアルエステート…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2017.07.31 | スタッフ 台風シーズン到来!電柱倒壊による被害が発生しています! こんにちは、夏目です。早いもので今日で7月が終わってしまいますね。テレビや新聞では、熱中症の注意喚起と共に台風発生のニュースを頻繁に聞きます。台風は7月31日現在、9号まで発生しているようです。毎年20~30号発生し、場合によっては甚大な被…… 続きを見る - ジオリゾーム&社員紹介 2017.07.14 | スタッフ 過去のブログはこちらからご確認頂けます。 この度、弊社ホームページをリニューアル致しました。 旧ホームページにて、ブログコンテンツをお読み頂いておりました方は お手数では御座いますが、下記URLから過去の記事をご覧いただけます。 今後はこちらの新ホームページにてブログ…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2017.05.10 | スタッフ 電線類地中化率と景観 日本の重要伝統的建造物群保全地区の電線類地中化率は?(2017/5/11) こんにちは、夏目です。 今日は日本が誇る重伝建地区の電線類地中化率について、お話ししようと思います。 重伝建地区とは「重要伝統的建造物群保全地区」…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2017.05.10 | 社長 ベトナムのハノイの電柱・電線と無電柱化事情を見てきて、氣がついたこと、あれこれ。 東京FM お元氣様です!昨日はFM東京のコメント収録でした!FM東京は半蔵門のロケーションのいいところにビルがあるんですね!ビックリしました!収録内容は、無電柱化と交通安全の関係についてです。無電柱化の現状や海外との比較、メリット…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2017.04.26 | 社長 ベトナム(ハノイ)の無電柱化事情はどうなっているのか?ちょっと見てくることにしま… 無電柱化あり方検討委員会 お元氣様です! 今日は東京の事務所で、来年卒業の新卒向けの会社説明会をしていました。参加者に「無電柱化」って知っていますか?と聞きましたら、全員が知っていました!ちょっと前までの学生は、「無電柱化???」…… 続きを見る - 無電柱化推進法・条例 2017.01.11 | 社長 この差って何!?にも出てました。 小型BOX お元氣様です!1月25日に東京の日本消防会館で開催の「無電柱化の推進に関する法律」成立記念シンポジウム『無電柱化法で何が変わり、何をなすべきか。』は予想以上の反響です。いつもよりも速いペースでお申込みをいただいておりま…… 続きを見る - 無電柱化推進法・条例 2016.10.26 | 社長 無電柱化の日シンポジウムが開催されますよ! 木柱 お元氣様です!先日、大阪の天神橋筋六丁目の駅の近くで、電柱の木柱を見つけました。現役です。役割としては、電柱から自転車置き場の街灯への引き込み柱という役割ですが、おそらくうん十年は建っていると思います…。年季が入っていました…… 続きを見る - 無電柱化推進法・条例 2016.10.20 | 社長 電線類地中化は街の資産価値を向上させる 民泊 La casa TOKYO お元氣様です!昨晩は、初めて「民泊」に泊まりました。六本木にある、マンションをリノベーションしたものなのですが、知り合いからご紹介いただきました。たいへんきれいで、落ち着いた内装で快適でした!とく…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2016.10.14 | 社長 東京電力のケーブル火災と地中電線の関係性 北陸電力の洞道(HPより引用) お元氣様です!昨日、埼玉県新座市の東京電力の洞道(とうどう)で起きた火災が話題になっていますね。洞道とは「通常は、管で保護した電線を直接地面の中に布設しているが、多くの電線を布設・管理するために、人…… 続きを見る