- 無電柱化ニュース 2020.05.08 | スタッフ 水捌けの悪さに悩む地中、浸透桝の代用品となる画期的な商品のご紹介! お元氣様です。 今日は弊社で4月に取り付けを行ったスティックフィルターのご紹介をさせて頂きます。 スティックフィルターって何? スティックフィルターは公益社団法人雨水貯留浸透技術協会の技術認定書第41号を取得しており、地中に向…… 続きを見る - 無電柱化工事 2019.05.08 | スタッフ 着々と施工中!吹田市にできる無電柱化の街!その施工現場見学に行ってきました! こんにちは!新入社員として4月から入社しました柳川です! 最近は冬の寒さもなくなって、だんだんと暖かくなってきましたね。季節の変わり目は風邪にかかりやすいので、皆様お気をつけ下さい。 施工中の無電柱化工事現場を見学 さて、当社では…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2019.03.04 | スタッフ 無電柱化が進まない!行政が推進していても中々進まない現状。気軽に選べない無電柱化… 仁平と申します。 ジオリゾームに最近入社したのですが、無電柱化の図面を約20年設計してます。 道路に建っている電柱をよく見かけると思いますが、なぜ!無電柱化が進まないかって思いますか? 行政が推進し…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2019.02.22 | 社長 むつざわスマートウェルネスタウンは無電柱化もされた、先進的環境配慮型の優れたまち… お元氣様です!昼間は春を思わせる日差しが降り注ぐ陽氣となりましたが、また北海道で地震ですね。北海道の皆さん、大丈夫でしょうか?被害に遭われた方にお見舞い申し上げます!地震と聞くと、私はすぐに、電柱の倒壊はなかったか!?それに伴う停電はないか…… 続きを見る NO IMAGE - 国内外のまちづくり 2018.06.07 | テスト タイの首都バンコク:無電柱化の街並みと施工方法をお伝えします タイのバンコクに視察に訪れました。タイには約30年前、大学在学中の2度目の卒業旅行で来たことがありました。宿はバックパッカーの聖地であるカオサン通りの数百円でベッド(ベニヤ板に布を敷いただけ…)しかない部屋に陣取り、10日程度旅したのを覚え…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2018.04.19 | スタッフ สวัสดี ค่ะ.サワディーカー!タイの首都バンコクの電線類地中化事情はどう… こんにちは!井上Sです!!新緑がブゥワッと盛り上がってきました。この時期の山はいろいろな緑色があり、見ていて飽きない景色ですね! 4月3日の社長ブログでバンコクの無電柱化事情その1をお伝えしましたが、若干ダブるところがありますので、今…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2018.04.03 | 社長 熱くて寒ーい!熱氣ムンムン、電線モジャモジャのバンコク無電柱化事情についてレポー… お元氣様です!先週末からタイのバンコクに無電柱化の視察に行っておりました。バンコクはちょうど乾季で、日中は37度とたいへん良い天氣で暑かったです!ただし、どこに行っても、クーラーがガンガン、ギンギンに効いていて、震えるほど寒かったで…… 続きを見る - 無電柱化工事 2018.03.21 | スタッフ スッキリ!!窓から電線のない空を見上げられる街が大阪枚方市に誕生!アンフィニ・ホ… こんにちは!井上Sです!! 暖かい日が続いたと思ったら、桜のつぼみが膨らんできました。今日は少し寒くなるようです。皆様ご自愛くださいませ。 さて、今日はジオリゾームが得意とする、新規住宅開発地の無電柱化についてです。 朝、…… 続きを見る - 無電柱化工事 2018.03.15 | 社長 おりゃっ!!と電柱を引っこ抜いたことについてお話します。私たちが進めている「1本… お元氣様です!暖かくなってきました!窓のカーテンを開けて、外の空氣を取り込みたい氣分ですね!そうすると、窓の外には電柱や電線が…。というお宅も多いのではないでしょうか?何を隠そう、私の東京の宿がそういう状況にあるのです!上の写真のよ…… 続きを見る NO IMAGE - 低コスト手法 2018.03.13 | スタッフ ムリじゃない!電線類の直接埋設は場所によって有効!そのためには製品技術の開発が不… こんにちは!井上Sです!! 気持ちのいい陽気になってきました。大阪営業所の入り口に置いているボケのつぼみももう開きそうです。 さて、2月22日の電氣新聞に京都市の直接埋設実証実験の記事が出ていました。 無電柱化へ…… 続きを見る