- ジオリゾーム&社員紹介 2019.09.18 | スタッフ 「円山町STYLE」に当社が掲載されました!~電線類地中化で、安心・安全な街づく… 株式会社ジオリゾーム インタビュー 当社も電線類地中化の設計・施工に携わっております、大阪府吹田市円山町の大規模戸建住宅プロジェクトに関連して、円山町エリアガイドの「円山町STYLE」に、当社が進める街づくりの取り組みなどを掲載いただきま…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2019.09.11 | スタッフ 日本初の無電柱化を実現した町!兵庫県芦屋市六麓荘町をご紹介します! こんにちは、望月です。 9月1日は「防災の日」でした。ジオリゾームでは有事の際のための災害食の確認と勉強会を実施しました。非常時には自分では気づかなくても冷静に対処することが難しくなります。まさか!に備えた対策の勉強会は非常にためになる時…… 続きを見る - 無電柱化工事 2019.09.05 | スタッフ 電線の太さを表す”スケア”って単位ご存じですか?無電柱化工事のイニシャルコストに… 東京電力との現地の立会いにて… お元氣様です。 6月末より無電柱化の事業に携わっている望月です。 以前は弊社の事業で行っている土壌汚染調査をメインに活動しておりました。 昨今、宅地開発業者の方々から無電柱化に関す…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2019.07.30 | スタッフ 令和元年7月24日~26日第5回 無電柱化推進展セミナーにて展示してきました! お元氣様です。東京営業所の望月です。 ようやく東京も長雨の時期が通り過ぎてジメジメした天気が続いております。 大阪のスタッフも加え、無電柱化推進展へ臨みました。 無電柱化推進展に参加してきました! NPO電線のない街づくり支援ネ…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2019.07.01 | スタッフ 無電柱化された街の現在は?タマスマートタウン茨木に行ってきました! こんにちは!柳川です! 気温もだんだん上がり、真夏が近づいてきましたね!毎年、熱中症で倒れてしまうニュースをたくさん見かけます。しっかり水分補給と休憩を取って熱中症対策を備えましょう! 本日は、過去に無電柱化施工がされた街に…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2019.05.31 | スタッフ 重要道路の電柱強制撤去!?電力会社などは10年間の猶予期間中に電柱を撤去する必要… こんにちは!井上Sです!!令和が始まり、新天皇即位し、10連休があり、あっという間に5月最終日となりました!ジオリゾームの無電柱化チームはおかげさまで日々、協議に、設計に、現場に、シンポジウムにと、元気に活動しております。 ↑…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2019.05.20 | スタッフ 電柱はもういらない!新規開発には電線類地中化を! はじめまして!新入社員の竹田と申します! 入社して早くも一か月がたちました。まだ慣れないことも多いですが、たくさんのことを学ばせていただきながら、社会人としての歩みを進めています。 さて、本日のブログでは住宅地の電線類地中化につ…… 続きを見る - 無電柱化工事 2019.05.08 | スタッフ 着々と施工中!吹田市にできる無電柱化の街!その施工現場見学に行ってきました! こんにちは!新入社員として4月から入社しました柳川です! 最近は冬の寒さもなくなって、だんだんと暖かくなってきましたね。季節の変わり目は風邪にかかりやすいので、皆様お気をつけ下さい。 施工中の無電柱化工事現場を見学 さて、当社では…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2019.04.22 | スタッフ 宮内秀樹議員に聞く!無電柱化の最前線~意見交換会 こんにちは!新入社員としてこの春入社しました酒井、鈴木、竹田、柳川です! 入社して早1週間、新しいことの連続で毎日ドキドキしてますががんばっていきたいと思います! 宮内議員に聞く、無電柱化推進法案 早速本題です!先日、無電柱化…… 続きを見る - 無電柱化のメリット・デメリット 2019.03.23 | テスト 電柱と交通事故~安全安心まちづくり~ 配電設備と事故について 2016年、2017年の電線路における事故件数を見てみましょう。ただし事故の原因とは次のようなものになります。 ※事故に関する定義については「電気関係報告規則」を確認ください。 配電設備の事故と…… 続きを見る