- 国内外のまちづくり 2024.11.30 | スタッフ 日本の景観法・景観制度についての現状と、運用の問題点について 日本の景観法・景観制度について現状は? 景観法は2004年に制定された法律で、良好な景観づくりを促進するために、景観計画の策定やその他の施策を総合的に講ずる法律となります。指定の地域や土地の美しさ、環境、文化的な価値を保護し、景観の保全と…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2024.08.25 | スタッフ 電線地中化に遅れをとっている日本。これからの無電柱化推進計画と政策とは? 電柱・電線の無い街並み <東京都世田谷区 フォレストガーデン世田谷等々力> 事業主:住友林業株式会社様 電柱・電線のある街並み 電線・電柱の存在が当たり前になっている日本には、現在3300万本もの電柱が存在すると言われて…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2022.02.19 | スタッフ 日本で一番進んでいる!これが芦屋市の無電柱化! こんにちは!望月です。 先週は比較的暖かい気温で春の到来かと思ったのですが、今週は寒く、昨日はみぞれに遭遇しました。コロナウイルスも流行しているので、体調にはお気を付け下さい。 今回は兵庫県芦屋市の無電柱化について皆さんと共有さ…… 続きを見る - 低コスト手法 2022.02.04 | 社長 トレンチャーは低コスト無電柱化の有望株!?郊外での景勝地で威力を発揮する! お元氣様です!今日は立春ですね。暦ではもう春です。実際は、まだまだ、寒い日が続きます。それでも、朝は、日が昇るのが少し早くなりましたし、夜も、日が長くなりつつありますね。小さな変化ですが、同じ時間に起きていると、少しずつかわるのがわかります…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2022.02.02 | スタッフ 知ってますか?無電柱化×デジタルサイネージ こんにちは!今年はインスタグラムの更新も毎週している柳川です!興味のある方は是非一度ご覧になってみてください!(@mudentyu_georhizome) 今回のブログは最近話題の「デジタルサイネージ」についてお伝えしていきます。実は…… 続きを見る - 無電柱化推進法・条例 2021.12.20 | スタッフ ご存じですか?無電柱化推進計画2 こんにちは!今年最後のブログを書いている柳川です。2021年もブログを定期的に投稿し、無電柱化を発信させていただきましたがいかがでしたでしょうか。少し早いですが、来年も宜しくお願い致します。 先日、ブログで無電柱化推進計画を紹介しまし…… 続きを見る - ジオリゾーム&社員紹介 2021.12.13 | スタッフ ありがとうございました!第八回無電柱化推進展! こんにちは!最近いいお茶葉を水筒に入れて持ち歩いている柳川です。もちろんお湯も入れています。 11月24日から26日の3日間で東京ビッグサイト青海会館にて第八回無電柱化推進展が開催されました。2021年度は夏に大阪、秋に東京と年二回の…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2021.12.05 | テスト 無電柱化を促進するヨーロッパの景観制度とは?~イギリス・イタリアの景観制度~ 無電柱化(電線地中化)率が100%に近いヨーロッパ諸国の景観制度についてまとめました。 イギリスにおける景観制度 イギリスでは個々の開発行為に対してディベロップメント・プラン(Development Plan)と呼ばれる指標に基づい…… 続きを見る - 無電柱化ニュース 2021.11.09 | スタッフ ご存じでしたか?11月10日は無電柱化の日! こんにちは!寒風に耐え切れずカイロを解放した柳川です。今年の冬も寒くなりそうですね!話は変わって明日11月10日は無電柱化の日だということをご存じでしたか?明日が無電柱化の日になった由来としましては、11月10日の1を電柱に見立てて、電柱が…… 続きを見る - 国内外のまちづくり 2021.10.21 | テスト 重要伝統的建造物群保存地区でアンケート調査!約半数が無電柱化済との回答。その成果… 無電柱化について伝統的建造物群保存地区でアンケート調査 伝統的建造物群保存地区の無電柱化の現状についてのアンケート調査 【調査方法】 アンケート用紙を各重伝建地区の担当者へ郵送し、メールによる回答を依頼した。調査にあたっては、全国伝統…… 続きを見る