BLOG

  • 2025.01.25 | スタッフ

    日本の無電柱化が進まない理由は地上機器(トランス)が原因??

    こんにちは!井上Sです!! 大寒とはよく言ったものでヒエヒエ(冷え冷え)ですね!「首を温めるとよい」と聞きますので、事務所の中でもマフラー+リストウォーマー+冷えない靴下は必需品で、今週はそれにプラスして腰カイロ、と完全防寒しておりま……

  • 2024.12.15 | スタッフ

    なるほど納得!地震大国日本に電線の地中化は有効なのか?それとも…??

    こんにちは!井上Sです!! 寒い日が続いております。清少納言は「冬はつとめて(早朝)」と書きましたが、私の12月の楽しみのひとつは夕日です。この時期、夕日でまわりが金色になるのを見るたびに、頭の中でスティービー・ワンダーが「STAY ……

  • 2024.08.04 | スタッフ

    無電柱化とは~防災・景観だけでなく資産価値向上のメリットも!~

    無電柱化とは? 無電柱化(電線類地中化)とは、電柱を使用しないで電力や通信のサービスを供給できる設備を整備することで、 ・道路の地下空間を活用して、電力線や通信線などをまとめて収容する電線共同溝などの整備による「電線類地中化」 ・……

  • 2022.02.05 | テスト

    無電柱化は災害に強い!地震多発地帯日本での効果について

    無電柱化(電線地中化)の被災率は、架空電線の1/80です。地震、台風などの自然災害に強い日本をつくるために無電柱化が必要です。 目次  日本は世界でも有数の地震多発地域 ・阪神淡路大震災・東日本大震災での被害 ・熊本……

  • 2021.05.19 | スタッフ

    ミニ開発でも効果があります!無電柱化のメリット!

    こんにちは!ステイホームをしていると動かないのでお腹が減らない、けどしっかり3食食べている柳川です。 今回はミニ開発での無電柱化のメリットについて伝えしたいと思います!戸建開発で無電柱化というと、100戸単位の大型開発向けだと思っていませ……

  • 2021.01.19 | スタッフ

    今年も東京都の無電柱化パイロット事業継続!?電線のないまちづくり

    お元氣さまです。 今年の私の中では初ブログです。年末年始はTVを付ければコロナウィルスの話題で持ちきりでしたね。私もずっと家に引き籠もっておりました。皆様はどんな年末年始をお過ごしされましたでしょうか? さて、昨年は東京都の……

  • 2020.09.08 | スタッフ

    証明します!無電柱化は地震・津波・液状化に強い!

    こんにちは!先日、自転車で家から10km先の公園までお散歩に行った柳川です。さすがに帰りは電車で帰りたくなりました…。 本日はよく謳われている「無電柱化は地震に強い」をある記事を参考にして証明していきたいと思います。この言葉、無電柱化……

  • 2020.07.13 | テスト

    『無電柱化にデメリットってあるの?』

    ↑出典:国土交通省愛知国道事務所ホームページ(共同溝で道路はこんなにすっきり) 本日は、「無電柱化のデメリット」について考えてみたいと思います! 無電柱化のデメリットとしてコストの次に言われるのが下記の内容です。 1)「無……

  • 2020.07.07 | スタッフ

    電柱の腐食?何の前触れもなく突然起こる倒壊事故の可能性

    日本にあふれている電柱・電線ですが、倒壊や事故が起きたケースがあります。 電柱の倒壊は腐食が原因!?事故で倒れるケースも 腐食により前触れなく電柱が倒れる 『2009年6月16日16日午前5時10分ごろ、大阪府守口市藤田町で道路脇の鉄……

  • 2020.05.11 | スタッフ

    何故日本人は電柱、電線が気にならないのか?

    お元氣様です。 先日のブログでも記載した東京都の無電柱化に関する助成金制度についてのページに書かれていた内容で、年間700件行われている事業の内、数件程度しか無電柱化の 開発がされていない(新建ハウジングデジタル版 4/20……